23レガリスLT2500S-XHと21アルテグラC2000SHGのインプレ


10年前に購入し気に入って使っていたメバル・アジングリールの12レアニウムCI4+ですが、根掛かりした際に強引にリールで引っ張った際に壊れたので新しく購入する事にしました。
12レアニウムCI4+は軽量で巻き心地も良くて良いリールですが、当時約3万円という価格で今では手が出ない金額です。
そこで低価格で軽量の21アルテグラC2000SHGと23レガリスLT2500S-XHを購入してみました。
標準自重(g) | 巻き取り長さ (cm/ハンドル1回転) | ギア比 | |
21アルテグラ1000 | 180 | 64 | 5.1 |
21アルテグラC2000S | 185 | 69 | 5.1 |
21アルテグラC2000SHG | 185 | 82 | 6.1 |
21アルテグラ2500 | 225 | 78 | 5.3 |
21アルテグラ2500SHG | 220 | 89 | 6 |
21アルテグラC3000 | 225 | 78 | 5.3 |
21アルテグラC3000HG | 225 | 89 | 6 |
21アルテグラC3000XG | 225 | 94 | 6.4 |
21アルテグラ4000 | 270 | 87 | 5.3 |
21アルテグラ4000XG | 270 | 101 | 6.2 |
21アルテグラC5000XG | 285 | 101 | 6.2 |
標準自重(g) | 巻き取り長さ (cm/ハンドル1回転) | ギア比 | |
23レガリス LT1000S | 175 | 64 | 5.1 |
23レガリス LT2000S-P | 175 | 63 | 4.8 |
23レガリス LT2000S-XH | 175 | 81 | 6.2 |
23レガリス LT2500D | 190 | 75 | 5.3 |
23レガリス LT2500S-XH | 185 | 87 | 6.2 |
23レガリス LT3000D-C | 195 | 80 | 5.3 |
23レガリス LT3000-CXH | 200 | 93 | 6.2 |
23レガリス LT2500S-DH | 200 | 75 | 5.3 |
23レガリス LT4000-CXH | 225 | 99 | 6.2 |
23レガリス LT5000-CXH | 245 | 105 | 6.2 |
23レガリス LT6000D-H | 310 | 101 | 5.7 |
21アルテグラC2000SHGは11,973円の自重185gと軽く、巻き心地も良くてデッドスローでリーリングする場合も気持ちよく巻けます。
23レガリスLT2500S-XHは9,309円で、アルテグラよりも大きいのに自重185gと驚きの軽さです。
ただし軽量化の為にローターが樹脂になっています。
そのため軽量ジグヘッドではローターが回転しにくいのでヨレによるライントラブルが気になります。
また巻く際に少しゴリ感があるので、デッドスローで巻く際に少し気になりました。
使用している内にグリスが馴染んで消えるかと思いましたが、1ヵ月でも消える気配はありません。
またアルテグラよりも安いリールは青物が掛かった場合は、リールが歪んでゴリ巻きできない点も注意が必要です。(ドラグを1kg以下にする場合は気にならないと思います)
冬など活性が低い釣りでデッドスローの釣りをしない、根が無い近くに人がいない場所で青物をゴリ巻きしないのであれば気にならないと思うので、軽いリールが良ければ23レガリスLT2500S-XHが良いと思います。
少し重いが巻き心地がストレスフリーな釣りをしたいのであれば、21アルテグラC2000SHGが良いと思います。
リンク