釣った魚を一時的に入れておく「かご(魚籠・ビク)」にはいくつか種類があり、釣り方や釣る魚、場所によって選び方が変わります👇
🧺 1. ワイヤー製の魚籠(ぎょろう)
- 特徴:小型のかご。海・川どちらでも使える。
- メリット
- 水中に沈めて魚を生かしておける
- フタがしっかり閉まるので魚が逃げにくい
- おすすめ用途:堤防釣り、川釣り
👉 釣った魚を逃がしたくないときや、数時間生かしておきたいときに便利です。
🪣 2. 折りたたみ式のビク(ナイロン・メッシュ製)
- 特徴:ネット状で軽く、コンパクトに畳めるタイプ。
- メリット
- 収納しやすく持ち運びがラク
- 水通しがよく魚を弱らせにくい
- デメリット
- 金属製ほど頑丈ではない
- おすすめ用途:堤防・防波堤・管理釣り場など
👉 持ち運び重視ならこれが一番人気です。
🪼 3. フロート付きビク(浮き輪+ネット)
- 特徴:水面に浮かべて使うタイプ。主に海釣りで活躍。
- メリット
- 防波堤や船釣りで便利
- 魚を長時間生かしておける
- デメリット
- 波が強い場所では流される可能性あり
- おすすめ用途:海の堤防釣り、船釣り
👉 小アジ・メバル・サバなどを釣るときに便利です。
🧊 4. クーラーボックス+水汲みバケツの簡易かご代用
- 特徴:かごを持っていないときの応急処置。
- 使い方
- クーラーボックスに海水を入れて魚を泳がせる
- 水温が上がらないようこまめに海水を交換
- メリット
- 特別な道具が不要
- デメリット
- 酸欠になりやすい
- 水の交換が手間
👉 クーラーボックスしか持っていない日でも対応可能な裏技です。
📝 かごを選ぶときのポイント
- 釣る魚の サイズ(アジ・メバルなら小型でOK、大型魚は丈夫なものが必要)
- 釣り場の 水深・波の有無
- 持ち運びやすさ(徒歩釣行なら折りたたみ式が便利)
- 逃げにくい構造かどうか(フタやジッパーがしっかりしているもの)