夜釣りは昼とはまったく違う雰囲気で、魚の活性も高くなることが多いです。
初心者の方に向けて、まずは夜釣りの基本ポイントをわかりやすくまとめます👇
🎣 夜釣り初心者ガイド
① 安全第一!
夜は視界が悪く、転倒や落水の危険もあるので以下を必ずチェック:
- 🔦 ヘッドライト(両手が空くタイプ)
- 🦺 ライフジャケット(堤防でも必須)
- 👟 滑りにくい靴
- 💡 常夜灯のある場所(魚も集まりやすく安全)
- 🧊 クーラーボックス(魚の鮮度キープ)
② 釣りやすい魚種
初心者でも狙いやすい夜のターゲットは:
- アジ(サビキやアジング)
- メバル(小型ワームやプラグで)
- シロギス(夜でも釣れる地域あり)
- カサゴ(ガシラ)(根魚で夜に活性アップ)
- セイゴ(小型スズキ)
③ 道具と仕掛け
初心者におすすめのスタイルは2つ:
🎣 餌釣り(メバル・カサゴなど)
- 竿:2.4〜3.0mの堤防竿
- 仕掛け:ミャク釣り
- エサ:青イソメ・オキアミ
- コツ:常夜灯の下で底〜中層を狙う
🎣 サビキ釣り(アジ・小サバなど)
- 竿:2.4〜3.0mの堤防竿
- 仕掛け:夜光サビキ+カゴ
- エサ:アミ姫 or 冷凍アミエビ
- コツ:常夜灯の下で底〜中層を狙う
🪱 ワームルアー釣り(メバル・カサゴ)
- ロッド:ライトゲーム用(7ft前後)
- ライン:PE0.4〜0.6号+リーダー1.5号
- ワーム:パワーイソメ夜光タイプ(白・クリア・グロー)
- ジグヘッド:1〜2g
- コツ:底をゆっくりトレース、ストップ&ゴー
🦑 エギング(アオリイカ)
- エギ:2.5〜3号(夜はパープルやグロー系が人気)
- アクション:軽くシャクってフォールで待つ
よく釣れる時間・場所の目安
| 条件 | 理由 |
|---|---|
| 常夜灯下 | 小魚やプランクトンが集まる |
| 船の係留ロープ周辺 | アジやメバルの隠れ場 |
| 際(足元) | カサゴ・メバルが潜む |
| 潮が動く時間帯 | 魚の活性が上がる |
⑤ 安全と快適さのコツ
- ライトで水面を直接照らさない(魚が逃げる)
- 音を立てない(特に足音)
- 夜間は虫が多いので虫除けスプレー必須
- 釣れた魚はすぐクーラーに入れて鮮度キープ
- 同行者がいると安心(できれば2人以上で)


