
逃がすとまた釣れると思いますが、しばらくは警戒して捕食しなくなります。
また、殺しても膨大な数なので減ることがありません。
道端で叩き殺すような行為は、周囲の人に不快感を与えるだけでなく、漁業関係者から苦情が出ることもあります。
叩きつけて破裂させると、毒を含んだ内臓が飛び散り、周囲の釣り具・衣服・クーラーなどに付着するおそれがあります。
それが原因で他の方が食中毒になった場合は刑事責任になる可能性もあります。
クサフグ食べる?
クサフグ(草河豚)は日本の沿岸でごく普通に釣れる魚ですが、知識が無い素人が食べるのは非常に危険です⚠️
理由を簡潔にまとめます👇
🧪 猛毒テトロドトキシンを含む
- クサフグの 肝臓・卵巣・腸・皮などに強い毒 があり、少量でも死亡例があります。
- 筋肉にも微毒があります。
- 特に春〜初夏は卵巣や肝に毒が集中するため危険度が高まります。
- 毒は加熱しても分解されません。
🧍♂️ 調理には「ふぐ処理者免許」が必要
- 日本では、都道府県ごとに定められた「ふぐ処理者」の免許がないと、ふぐを飲食店で提供したり、販売・調理することはできません。
- 免許を持っていない人が非営利目的で提供した場合、万一事故になれば法的責任や刑事罰になる可能性があります。
🐟 一部の都道府県では「身(筋肉部分)」は無毒とされる場合も
有資格者は慎重に内臓を除去し、身だけを調理して刺身・唐揚げ・鍋などにします。
クサフグの筋肉には基本的に毒がないとされていますが、内臓を傷つけると身に毒が移る危険があります。
ふぐ処理者認定試験が緩和
👉 調理師免許が不要、実務経験も不要で試験を受ける事が可能になってきているようです。
私も勉強をして来年にはフグを捌けるようになりたいと思っています。
受験資格
- 調理師免許・実務経験不要(秋田県を除く)
- 山形県と北海道は料理従事者(予定も含む)
- 年齢制限がある地域もある