パワーイソメ(マルキュー)の色は種類が多いですが、釣果には「水の濁り」「時間帯」「狙う魚種」で差が出ます。以下に代表的な色と、釣れるシーン・魚種をまとめました👇
🟢 青イソメ(定番)
- 特徴:本物の青イソメに近いナチュラルカラー
- おすすめ状況:
- 澄み潮(透明度が高いとき)
- 日中の釣り
- 釣れる魚:メバル、アジ、カサゴ、シーバス、チヌなど幅広く対応
👉 迷ったらまずはコレ。万能色。
🔴 赤イソメ
- 特徴:アピール力が強く、濁った水でも目立つ
- おすすめ状況:
- 雨のあとや潮が濁っているとき
- 夕方〜夜間の常夜灯周り
- 釣れる魚:メバル、カサゴ、チヌ、シロギス
👉 目立たせたいときや、活性が低いときに効果的。
🟡 桜イソメ(ピンク系)
- 特徴:ソフトな発色で魚へのプレッシャーが少ない
- おすすめ状況:
- 澄み潮〜やや濁り
- 曇天・朝マヅメ・夕マヅメ
- 釣れる魚:アジ、メバル、カワハギ、シロギス
👉 食い渋りのときに強い。ライトゲームにも◎
🟠 夜光(グロー)
- 特徴:暗闇でほんのり光る。夜間の視認性◎
- おすすめ状況:
- 夜釣り(特に常夜灯がない場所)
- 濁り潮+夜間
- 釣れる魚:メバル、カサゴ、シーバス、アナゴ
👉 夜の穴釣りや、足元狙いで効果的。
🟤 茶イソメ
- 特徴:底に馴染むカラーで警戒されにくい
- おすすめ状況:
- 底を狙う釣り(カサゴ、メゴチ、ハゼなど)
- 日中の晴天
- 釣れる魚:根魚全般、ハゼ、キス
👉 底で自然に見せたいときに◎
まとめ(色選びの目安)
状況/時間帯 | おすすめ色 |
---|---|
日中・澄み潮 | 青・桜・茶 |
濁り潮 | 赤・夜光 |
夜釣り | 夜光・赤・桜 |
食い渋り | 桜・茶 |
迷ったときの万能 | 青 |