
「パワーイソメ」は、夜釣りの防波堤釣りや投げ釣りでの**ボウズ逃れ(=最低1匹は釣る)**に手軽でめちゃくちゃ強いアイテムです🎣
昼はイソメに動きで負けますが、ルアーでは邪道と言われるくらい最終手段のボウズのがれのワームになります。
🧪 パワーイソメが「ボウズ逃れ」に強い理由
- 強烈な匂いで魚を寄せる
→ 水中で匂いが拡散し、アジ・メバル・カサゴ・キスなどが寄ってきやすいです。
→ 特に潮が動いていれば、放置していても勝手に寄せ効果が出ます。 - エサ持ちが良く、長時間放置できる
→ 生イソメだと小魚にすぐ齧られますが、パワーイソメは耐久性が高く、ぶっこみ釣りや置き竿で有利です。 - 常温で長期保存 → いつでも使える
→ 釣行中に「今日は渋いな」と思ったらすぐ投入できる「保険」として便利。 - 虫が苦手でも使えるので、初心者でもエサ釣り感覚でOK
→ 手を汚さずに匂い付きエサを扱えるので、テンションが下がらない=集中力が続きやすいです。
📝 ボウズ逃れで効果が高い使い方(堤防向け)
| 釣り方 | 仕掛け例 | ポイント |
|---|---|---|
| ① 投げ・ぶっこみ釣り | 天秤+パワーイソメ(房掛け) | キス・カレイ狙い。放置OK。 |
| ② 胴付き仕掛け | ハリに短くちょん掛け | メバル・カサゴ・アジなど、底を重点的に探る |
| ③ ちょい投げ+置き竿 | 5〜20m先に軽く投げる | 潮通しのいい堤防で待つだけでも効果あり |
| ④ 足元に落とす | 穴釣り感覚 | 夜の根魚やメバル狙いに◎ |
🐟 実際に狙える「ボウズ逃れ」ターゲット
- アジ
- メバル
- カサゴ(ガシラ)
- キス
- ベラ
- チヌの小型
- フグ(外道だけどアタリはある…)
👉 特に「根魚(カサゴ・メバル)」は、足元やテトラ際にパワーイソメを落とすだけで釣れることも多く、初心者でも実績が高いです。
💡 コツ
- 匂いが効いているので、**「動かしすぎない」**のがポイント
- ちょん掛けで自然に漂わせると、食いが良くなります
- 食いが悪いときは、ハリを細軸・小針に変えるとヒット率UP!
🎯 まとめ
👉 パワーイソメは「ボウズ逃れ用の切り札」として、1パック持っておくと安心。
特に夜の堤防釣り・ファミリーフィッシング・ちょい釣りでの効果は抜群です!
