グラスロッド(グラスファイバー製の竿)は、カーボンロッドに比べて以下の特徴があり、安くて非常に折れにくい竿として人気があります👇
🧰 グラスロッドが折れにくい理由
- しなやかで強い粘り
グラス素材は柔軟性が高く、曲げてもパキッと折れにくいです。大きくしなるため、急な負荷にも耐えやすいです。 - 全体で力を受け止める構造
カーボンが「先調子」でピンポイントに力が集中しやすいのに対し、グラスは「胴調子」で竿全体が曲がって負荷を分散します。 - 衝撃や扱いミスに強い
車のドアに挟むなど極端なケースを除けば、少々のぶつけや曲げでは折れにくいです。初心者や子ども、磯・堤防での雑な扱いにも強いです。
📝 折れにくいグラスロッドの代表的な使い方
- サビキ釣り
- 投げ釣り(軽〜中距離)
- 穴釣り・ブラクリ釣り
- ルアー初心者の練習用
- 船釣り(特に胴付き仕掛け)
⚠️ それでも折れることがあるケース
- 真横に無理に曲げる(ラインを通さずに曲げるなど)
- 穂先を持って持ち上げる(特に大型魚)
- 結節やガイドにラインが引っかかった状態で強引にキャスト
- 経年劣化(紫外線や傷による繊維の弱り)
🌟 まとめ
項目 | グラスロッド | カーボンロッド |
---|---|---|
折れにくさ | ◎ 非常に強い | △ 硬いが折れやすい |
感度 | △ やや鈍い | ◎ 高感度 |
重さ | △ やや重い | ◎ 軽い |
価格 | ◎ 安価〜中価格 | △ 高価格が多い |
初心者向き | ◎ 扱いやすい | △ 繊細さが必要 |