PR
本ページはプロモーションが含まれています

メタルジグに弓角を付けると釣れない?仕掛けの作り方 遠投マウス使い方 ダイソー 結び方

本ページはプロモーションが含まれています

おすすめの釣れる弓角

弓角(ユミヅノ・ユミツノ)には色んな種類があります。
弓角はどれも釣れますが、弓角のサイズが小さいのしか釣れない日もあるので小さいのは予備を購入したほうが良いと思います。

ケイムラはマヅメの薄暗い時間に見えやすくなります。

お徳用の弓角もあります。

集魚効果を高めたい場合はアワビ張りの弓角もおすすめです。
アワビ張りの弓角だけが釣れる事もたまにあります。

弓角は釣れる?

青物が釣れますが、重いトレーラーが付いているのでバラシが多いデメリットもあります。

マイクロベイトのシラスパターンの際に、メタルジグよりも小型で飛距離がでるので弓角で釣れる確率が高くなります。

バラシが多い場合や大物が混じる場合はタングステンのメタルジグが鉛よりも比重が重いので小さくて飛んでおすすめです。

サワラが混じる場合に小さい弓角やメタルジグを使用する場合は太いラインにしないと切られる確率が高くなります。

宗田ガツオは表層を群れで泳ぎ、小さいベイトを捕食するので弓角が釣れやすいです。
回遊してきた場合はカツオの一本釣りみたいになります。
ただし暴れるのでバラシも多くなります。

遠投マウス(スキップバニー)の使い方

遠投マウスのトレーラーは水しぶきを上げるので集魚効果がありますが飛距離が落ちます。
回りにナブラが無い場合で魚を集魚したい場合は遠投マウスが有利な場合があります。

ナブラがあり遠投マウスで届かない場合はジェット天秤やメタルジグに弓角を付けると良いでしょう。

メタルジグはフラッシング効果があるので集魚効果がありますが、メタルジグに魚が食いついた場合は弓角にヒットしなくなってしまうので、メタルジグだけにした方が良いと思います。

釣れるリーリングスピードはそのシーズンによって異なるので、初めは色んなパターンで試してみると良いでしょう。

また表層が良い場合と底が良い場合があります。

ジェット天秤は浮き上がりが早いので、底で釣れる場合は浮き上がりが遅いメタルジグやリップ付きの潜るミノーを使うと良いと思います。

弓角で釣れない

弓角で釣れない事があるのがサバに多くあるフォールのパターンです。
サバはフォールにヒットする事が多いので弓角では釣れない事が良くあります。
メタルジグも併用してその日のヒットパターンを探した方が釣れるコツになります。

メタルジグでも反応が無い場合は回遊していない可能性が高いので、回ってくるまで待つかポイント移動しましょう。

結び方

弓角の糸の結び方は8の字結びが強度が出ます。

タイトルとURLをコピーしました