「ジグ」「ルアー」「ミノー」はすべて釣りで使う疑似餌(=本物のエサではない)ですが、それぞれ意味と特徴が少し違います👇
🧭 全体の位置づけ
- ルアー
→ 疑似餌全般の総称。ミノーもジグも、ルアーの一種です。
(例:ミノー、ジグ、ワーム、トップウォーター、スプーンなど)
🐟 ① ジグ(メタルジグ)
項目 | 内容 |
---|---|
形状 | 細長くて金属製。板のような形が多い。 |
素材 | 金属(鉛・タングステンなど) |
重さ | 比較的重い(10〜100g以上も) |
アクション | フォール(沈むとき)やシャクリ(竿をしゃくる動作)でヒラヒラ・キラキラと泳ぐ |
得意な釣り | ショアジギング・ジギング(岸・船) |
得意な魚 | 青物(ブリ・カンパチ・サワラ)、根魚、シーバスなど |
特徴 | 遠投できる・深場を狙える・速い沈下スピードで広範囲を探れる |
👉 例:セットアッパーではなく「メタルジグ」で青物狙い…という感じ。
🐠 ② ミノー
項目 | 内容 |
---|---|
形状 | 小魚のような細長い形。プラスチック製が多い。 |
素材 | 樹脂(中に重りやラトルが入っていることも) |
重さ | 軽〜中くらい(5〜30g前後) |
アクション | ただ巻き(リールを巻くだけ)で泳ぎ、リップ(口先の板)で潜るタイプが多い |
得意な釣り | シーバス・トラウト・ブラックバス・メバルなど |
得意な魚 | 小魚を捕食するフィッシュイーター全般 |
特徴 | ナチュラルな泳ぎで魚を誘う。表層〜中層のレンジで活躍。 |
👉 例:港や河口でシーバス狙いならミノーが定番です。
🎣 ③ ルアー
項目 | 内容 |
---|---|
意味 | 疑似餌全般を指す言葉 |
種類 | ミノー・ジグ・ワーム・スプーン・バイブレーション・トップウォーターなど |
特徴 | 魚のエサや動きを真似して魚を誘う |
👉 「ルアー釣り」と言えば、エサを使わず疑似餌全般で釣ることを指します。
📝 まとめ
名称 | 位置づけ | 主な使い方・狙い |
---|---|---|
ルアー | 総称 | 疑似餌全般 |
ジグ | ルアーの一種(メタル系) | 遠投・深場・青物・速い沈下 |
ミノー | ルアーの一種(プラスチック系) | 表層〜中層・小魚を演出・シーバスなど |