PR
本ページはプロモーションが含まれています

セットアッパー ジグ

「セットアッパー ジグ」という言葉は、ルアー釣りの文脈でよく混ざって使われがちですが、実は以下のように別ジャンルのルアーです👇


🎣 セットアッパー(Set Upper)とは

  • メーカー:ダイワ(DAIWA)
  • 種類:ミノー(リップ付きプラグ)
  • 代表モデル
    • セットアッパー 97S
    • セットアッパー 125S-DR(青物で超人気)
  • 特徴
    • 飛距離が非常に出る(内部ウェイトシステムと細身ボディ)
    • 1m~1.5mのレンジをゆっくり引ける
    • タダ巻き(ただ巻き)で青物・シーバスに効果的
  • 主なターゲット:ブリ、サワラ、ヒラメ、シーバス など

👉 青物用ミノーの定番で、「ジグのように飛んで、ミノーのように泳ぐ」と評されます。


🪙 ジグ(メタルジグ)とは

  • 素材:金属(鉛・タングステンなど)
  • 形状:棒状〜魚型
  • 使用方法
    • 投げて沈め、ジャーク・フォール・ただ巻きなどでアクション
  • 特徴
    • 圧倒的な飛距離
    • 深場・遠投が得意
    • フォール中にもバイトが出やすい
  • 主なターゲット:青物(ブリ・サゴシなど)、根魚、ヒラメ など

👉 日中に遠くのナブラ打ちや深い場所を攻めたいときはジグの方が有利です。


🔸 セットアッパーとジグの違いまとめ

項目セットアッパー(ミノー)ジグ(メタルジグ)
飛距離ジグよりは飛ばない最も飛ぶ
アクションタダ巻きでしっかり泳ぐジャーク・フォールなどで動かす
攻めるレンジ1m~1.5mのレンジが得意中層〜底(ボトム)も攻められる
向いている状況マヅメや濁りがある日深場/遠距離

タイトルとURLをコピーしました