「弓角(ゆみづの)」で釣れないときは、いくつかの原因があります。弓角は青物(サバ・ソウダガツオ・ワカシ・イナダなど)狙いの仕掛けですが、条件が揃わないと極端に釣れなくなることが多いです。主な原因と対策をまとめます👇
🎯 よくある原因と対策
① ベイト(小魚)がいない
- 原因:弓角は小魚(イワシ・カタクチ・トウゴロウイワシなど)を模しているため、ベイトがいないと魚の興味を引けません。
- 対策:
- ベイトが見える(ナブラが立つ・鳥山がある)ときに狙う。
② 引きスピードが合っていない
- 原因:引きスピードが合っていない。
- 対策:
- 弓角は「早巻き」〜「中速」で。
- 海面に波紋が出るくらいの速さで引くのが目安。
- 潮の流れが速い日は少しスピードを落とす。
③ 潮や時間帯が悪い
- 原因:青物は潮が動く時間帯(朝マズメ・夕マズメ)に回遊します。
- 対策:
- 潮止まりではなく「上げ始め」「下げ始め」に狙う。
- 朝マズメ(夜明け〜1時間)が特にチャンス。
④ 弓角のサイズ・色が合っていない
- 原因:ベイトサイズに合っていないと違和感で見切られます。
- 対策:
- 小さいベイトなら「ミニ弓角(3〜4cm)」を使用。
- 色は「白」「ピンク」「クリア」が定番。
- 光量が強い日はクリア系、曇りや朝夕は白系。
⑤ リーダーの太さが不自然
- 原因:太すぎると弓角の動きが悪くなる。
- 対策:
- PE:0.8〜1.2号
- リーダー:フロロ4〜5号(1.5〜2m)
- ヨリ取りスイベルは小さめでOK。
⑥ リフトアンドフォールパターンでは釣れない
- 原因:弓角は縦の誘いができないので、リフトアンドフォールパターンでは釣れない。
- 対策:
- メタルジグを使う
💡 釣果を上げるコツ
- 魚が跳ねている時でも、弓角が海面を飛びすぎないように注意

