PR
本ページはプロモーションが含まれています

遠投マウスの使い方 弓角仕掛け 10号重さ

「遠投マウス」は、主に 投げ釣り(サーフ、堤防など)で軽い仕掛けを遠くへ飛ばすためとしぶきでアピールさせる補助具 です。仕組みはウキやキャスティングシンカーに近く、軽いルアー(ワームなど)を遠投できるようにします。


本ページはプロモーションが含まれています

🎣 遠投マウスの基本的な使い方

🧰 用意するもの

  • 遠投マウス
  • スピニングリール付きロッド(投げ竿やライトショアロッド)
  • 弓角

⚙️ セッティング方法

① ラインに遠投マウスを通す

  • メインラインに遠投マウスを通し、その後に スイベル(サルカン) を結びます。
    ※ウキ止めゴムをつければ、マウスの動き(遊動距離)を調整できます。

② スイベルの先に仕掛けを接続

  • 仕掛け(弓角+ハリス)をスイベルに結びます。
    長め(50cm~1m)のハリスが自然に漂わせやすくおすすめ。

🚀 投げ方

  • 通常の投げ釣りと同様にキャスト。
  • 投げた後、巻き続けアタリを待ちます。
  • マウスが浮いているので、仕掛けはその後ろを自然に漂います。
本ページはプロモーションが含まれています

ヤマシタの遠投マウスF10号の重さ

錘10号と同じ約37.5gになります。



💡コツ

  • スナップ付きサルカンを使うと仕掛け交換が楽。
タイトルとURLをコピーしました