PR
本ページはプロモーションが含まれています

弓角でヒラメやシーバスは釣れる?

弓角でヒラメやシーバスを釣るのは正直かなり難しいです。
理由はいくつかあります👇


🎣 弓角でヒラメやシーバスが難しい理由

① 弓角は「表層向け」ルアー

弓角は水面を高速で引く設計です。
ヒラメやシーバスは基本的に表層で食いつくことが少ないです。


② スピードが速すぎる

弓角は青物(サバ・ソーダガツオなど)向けなので、速い巻きでこそ本領を発揮します。
しかしヒラメは、

ゆっくりした動き・止める動き・底に触れる動き
に反応する魚。

つまり「弓角の得意パターン」と「ヒラメやシーバスの好む動き」が真逆です。


③ アピールが弱い

弓角は小さくて硬いプラスチック製の疑似餌なので、
・動きが単調
・匂いがない
・波動が少ない
という理由で、底に潜むヒラメに気づかれにくいです。


④ バイトしても乗りにくい

弓角のフックは1本針で、吸い込みバイトに弱いです。
ヒラメが軽く噛むだけだと掛かりません。
ワームやジグの方が圧倒的にフッキング率が高いです。


✅ もし弓角でヒラメやシーバスを狙いたいなら…

完全に不可能ではありません。
以下を工夫すれば可能性はあります

  • 弓角の前に軽いシンカーを付けて底を取る
  • スローリトリーブ時々ストップで食わせの間を作る
  • 濁り気味の時・波打ち際のかけ上がりを狙う
  • カラーは「ピンク系」や「オレンジ系」などの目立つ色

💡 結論

弓角は青物には最高の疑似餌ですが、
ヒラメ狙いには「難易度が高い・効率が悪い」釣り方です。

ヒラメを狙うなら👇の方が圧倒的に釣果が出やすいです。

  • ジグヘッド+ワーム(パワーシャッド・マナティーなど)
  • メタルジグのスローリトリーブ
  • シンキングミノー(セットアッパーなど)
タイトルとURLをコピーしました